投資に必要な資金はどうやって貯めるか?

こんにちは、ともはちです。今日は、最初に投資を始める際、必要となる資金をどう貯めるのか?について紹介していきます。

目次

余裕資金を貯めるには?

以前のブログで、投資は余裕資金で始めましょうとご紹介しましたが、この余裕資金がない方、または貯めようと思っているが、なかなか貯められない方が多いんじゃないかと思います。

管理人自体、最初はそうでした。貯めるどころか毎月のお金のやりくりばかり気にしていました…

しかし、今では最低月15、6万は貯めています(投資の利益は入れずに)、もちろん収入の多い少ないというのもありますが、一番は行動習慣が変わったこと、また習慣が変わる価値観の変化があったことです。

結論、余裕資金を貯めるために、特に素晴らしい魔法のような方法があるわけではありません。入ってくる収入は人によりますが決まっています。多くの収入が入る仕事の人は、今まで頑張ってきたことの結果ですからお金持ちは貯めやすいはずです。そのため、投資を始める上では有利ですし、逆にあまり収入が多くない人はまだまだこれから頑張りましょうですから、今は大変かもしれませんが、いずれにしても行動を変えれば結果は変わりますので、一つ一つ頑張っていきましょう。

まず目標金額を決めましょう

さて、ではどのように余裕資金を貯めていくか?ですが、まずは自分の収入を把握し戦略を練ります。

大事なのは投資を始めることなので、最初にターゲットとなる目標金額を決めます。

まずは20万貯めてみましょう。20万あるといろいろ銘柄を選んで投資できますので、可能性が広がります。もちろん、最初から貯められる人は30万、50万でも良いのですが、大事なのは目標金額を決めることです。

ただし、10万やそれ以下の目標を設定するのはやめましょう。投資できる対象がかなり限られますし、リターンも小さくなってしまうため、その後のモチベーション向上(頑張って貯めていこう!)にあまり繋がらないためです。

無駄な支出を減らしましょう

次にどうやって貯めるか?の戦略ですが、細かく収支を削るのは忙しいサラリーマンの方には全く合わないので、家計を見直すのは二の次にします。

注目すべきは、「飲み代」です。

計算してみましょう、次にどの程度使っているか…不思議なことにサラリーマンの方は収入が多かろうと少なかろうと飲み代は一定金額必ずと言っていいほど使ってます。お付き合いといえば良い響きですが、とりあえず飲むというあまり意味のない行動が習慣化していることが意外と多いです(そうでない方はごめんなさい!でも、無駄な飲みをしていないような人は余裕資金貯めている、またはすぐに貯められる人だと思います)。

収入があまり多くない人は、エンゲル係数高めなのを自覚しつつも、毎月多くのお金が飲み代に消えている方も多いのでは?と思います。

この飲み代がポイントです。難しく考える必要はありません。お金が貯められない人は週2回も3回も飲みに行ってお金がない!と言ってる方が多いので、単純に週1回減らしましょう。または、二次会には行かないようにしましょう。

これだけで月1、2万は確実に貯まります。ボーナスがない方は、毎月大目にもらうため週1回飲み会削減で月2万を頑張りましょう。ボーナスがある方は月1万で大丈夫です。ただし、ボーナスが出たら何も考えず、プレステ買ったとでも思って5万を抜いて貯めましょう。

これができれば、早ければ10ヶ月、遅くても1年で20万は貯まります。

なぜ飲み代なのか?

飲み代は、高額になりやすい割に、意味がない費用になっていることも多く、一番削減しやすい無駄な費用だからです。何よりも飲み会が好きという方もいるかもしれませんが、多くの方はなんとなく飲みに行こうで行っている、その場限りの楽しみにお金を浪費している方ではないでしょうか。

タバコ代はどうなの?という意見もあるかと思いますが、タバコは吸わない方もいる、嗜好品を止めてお金を貯めるのはそもそも精神的に辛いというのもありますので、個人的にはオススメしません。

同様にゴルフや趣味をやめてお金を作ることは同じくオススメしません。趣味は趣味でしっかり楽しんだ方が精神衛生上も良いためです。

習慣化が大事

お金を貯められない人の特徴は、決まっていて単純にお金を貯める行動をしていません。知らず知らずのうちに浪費する癖がついている、もらったお金の範囲内で使うのは問題ないと考えてしまっています。

そのため、大事なのは、習慣化です。あれこれ難しいことを考えるのではなく、シンプルに考えて行動を変えます。毎日行うアクションにすると毎日起きて顔洗って歯を磨いて朝ごはんを食べて何時何分の電車に乗って通勤するのと同じようなルーティンになり、何も疑問を抱かなくなります。

あとは、目標に対して毎月進捗していきますので、徐々に目標に近づいているのを確認すると、その行動自体が楽しくなり、自然と行動するようになっていきます。

まとめ

最初の余裕資金がない人は貯めましょう。貯めるためには、以下の点を意識して行動しましょう。

  1. 無理のない目標金額を決める
  2. 無駄な支出を減らす
  3. 行動を習慣化する

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする