高配当リート:星野リゾート・リート投資法人

こんにちは、ともはちです。今日は、高配当なJ-REIT(リート)の紹介です。

目次

星野リゾート・リート投資法人とは?

持たざる経営を追求している星野リゾートグループが作った投資法人です。星野リゾートグループに対する出資を広く集め、星野リゾートグループの基盤となっています、と言いたいところですが、実情は少し異なります。詳しくは、ビジネスモデルの中で詳述します。

ビジネスモデル

星野リゾート・リート投資法人は、星野リゾートグループのノウハウを活かして出資を募り、ホテルを運営しています。しかし、投資対象は、星野リゾートのホテルだけではありません。また、星野リゾートのすべてに星野リゾート・リート投資法人が関与しているわけでもありません。星野リゾートの物件は、星野リゾート・リート投資法人以外の第三者所有となっている物件がかなり多くあります。決算説明資料を紐解いてみると、星野リゾート・リート投資法人の星野リゾートへの投資はリート全体の3割しかなく、他の7割は別のホテルに投資をしています。

意外な感じがするかもしれませんが、星野リゾート・リート投資法人は単なる星野リゾートの物件を債権化して投資家から資金を集めているわけではなく、独立して収益向上を目指して活動している投資法人なのです。

取得している物件は、全国に分散しており、リスクは抑えやすくなっています。また、取得している物件は星野リゾートのような宿泊単価が高額な施設だけではなく、多くの客室を抱える都心型のビジネスホテルまで幅広くあり、富裕層のみをターゲットとしているわけではなく、幅広いターゲットを狙えるような資産ポートフォリオを組んでいます。

hoshino_area

出典:星野リゾート・リート投資法人 資産運用報告 平成29年10月期(第9期)

財務状況

星野リゾート・リート投資法人の営業収益、営業利益、一口あたりの分配金は、キレイに右肩上がりの状況です。収益力を高めているノウハウは、ホテル運営のノウハウだけではなく、施設の選定、借り入れ先のリファイナンスによる調達コストの削減など、いわゆる一般的に知られている星野リゾートのノウハウ以外に多くの経営ノウハウが至るところに散りばめられています。

hoshino_toplinehoshino_saleshoshino_eps

出典:星野リゾート・リート投資法人 決算ハイライト

株価

最近の株価は比較的安定していますが、長期スパンで見ると下落傾向な点は気になるところです。とはいえ、底値が固い感じですので購入する場合には、株価が一時的に下がったタイミングで購入すると良いと思います。

hoshino_finance

出典:Google Finance

分配金・利回り

投資口1口に対して、下記の分配金が予定されています。2018年は約2.5万円です。現在の株価 548,000円で考えると、利回りは約4.5%になります。リートの中では特別高い利回りではありませんが、リートは収益のほとんどを分配しますので、株式と比較すると随分高い利回りです。

平成30年4月期  (第10期)予想 投資口1口当たり 12,238 円
平成30年10月期(第11期)予想 投資口1口当たり 12,769 円

管理人の運用実績

元々1口のみ投資をしていましたが、少し口数を増やして現在は3口保有しています。年間で7.5万円程度の配当が入ってくるため、かなり得した感じがします。

まとめ

今後さらに増加が見込まれるインバウンド需要を後ろ盾に成長が見込まれる投資法人です。現状、1口あたりの最低必要金額が約55万円と高すぎるのが難点ですが、利回りも高くオススメできますので投資の分散を考える上で、候補にぜひ入れたい投資先です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする