こんにちは、ともはちです。
今日は、「バビロンの大富豪」という本に出ている黄金に愛される7つの教えというのをご紹介したいと思います。自分は、この話を知ったときはとても衝撃を受けました。大げさかもしれませんが、昔の自分を思うと、あぁ確かにって思うところが非常に多かったからだと思います。
ともはちは、今でこそ、投資してしっかりと資産形成を!なんて言ってますが、20台の頃は毎日死ぬほど残業して仕事して、夜中には疲れ切った身体で飲みに行って、終電なくなった時間にタクシーで家に帰るなんて不健康な生活をしていました。
その頃は、月100時間を超える残業となることもよくありましたし、残業代が山のように積み上がってましたが、そのために変に気が大きくなってしまい、仕事でのストレスで毎日飲み歩くは、タクシー帰りするわという不健康かつ分不相応なことをやってました。
そんな状態だったので、その当時、貯金は0で、今から考えると、自分の身体を酷使しているにも関わらず、資産も貯まらず、QOLも決して高くないという、非生産的な毎日を送ってました。
まぁ、とはいえ、そのときの働きは認められていたところもあって、その後、アメリカ赴任のメンバーに選ばれたので、全く無駄ではなかったですが・・・今から考えると、なんてヒドイ生活していたんだと思います。
ただ、そのときに、運良くアメリカに行かせてもらうことができたので、仕事はしっかりやるが、メリハリつけて、家族を大事に、自分の健康や資産もしっかりとという、イケてるビジネスマンにも多く会うことができ、自身の価値観や働き方を見直すきっかけを持つことができました。
ときはリーマンショック前でしたので、リーマン・ブラザーズはまだ健在でしたしたし、投資熱は過熱気味だったというのもあったところもあり、全部が全部良いわけではなかったですけどね・・・、あとから考えると。ただ、単にやみくもに働いているだけの人生ではない生き方というのを学ぶことできたかなと思ってます。
さて、大分横道に逸れましたが、改めて黄金に愛される7つの教えです。
黄金に愛される7つの教えとは?
下記の7つの教えのことです。
- 収入の1/10を貯金せよ
- 少なそうに見えますが、生涯賃金は大体2-3億程度
- そのうちの10/1を貯金するだけで、利回り0だったとしても、2,000-3,000万程度の貯金は貯まります
- 20台の自分にも言ってあげたい感です(笑)が、継続は力なりですよね、老後資金2,000万は最低限貯めないとって思っている方は結構いるように思いますが、ギリギリ滑り込みセーフという感じになっているのが世の中の現状です(平均なので、セーフじゃない人の方が多いかもしれません)
- ただ、こんな状況も毎月の心がけで全然変わってくるよというのが1/10を貯金せよの教えです
- 出典:MONEY ZINE:世帯貯蓄額は平均1500万円を突破、「子育て終了層」が本格的に貯蓄
- 欲望に優先順位をつけよ
- 絶対必要とあった方がいいなは分ける
- あったほうがいいなはなくても幸福度は変わらない
- 収入の9/10で手に入らないものは「諦める」
- 残業代やボーナスで帳尻合わせしている人、要注意です
- 人のこと言えないですけどね、欲望にまみれていますが、この差は大きいと思ってます
- ここ最近のコロナウイルス環境の影響で外出自粛等で、旅行や買物も控えている方多かったと思いますが、お金貯まりませんでした?笑
- ともはちは、意外なくらい貯まったんですよね、自分の周りの人達も飲みに行かなくなったら急にお金が溜まった(笑)って言ってました
- 今回は強制的にだったですが、それはそれで違う楽しみを見つけたりしてましたので、たしかに意外に幸福度が下がったのかと言われるとそんなことはなかったです
- 欲望に優先順位をつけ、絶対必要じゃないものを諦める、これはかなり大事なポイントです
- 蓄えた金を働かせよ
- かつては、銀行預金金利が5-6%みたいな夢のような時代もありましたが、今はそんなことはありません
- ただ、株式や債権への投資で、そこまで大きなリスクをとらなくても年3%程度の利回りを確保することは可能です
- 30年も運用すれば、元本の1.6倍程度になりますので、蓄えたお金を働かせることは大事です
- 危険や天敵から金を堅守せよ
- 貯める、稼ぐ、運用するも大事ですが、資産が大きくなってきたら守ることも非常に大事です
- 振り込め詐欺じゃないですけど、お金を騙し取るような手口はたくさんあります
- そういった被害に合わないようにするというのも、しっかり考えておく必要があります
- より良きところに住め
- 家賃が高価なところ、新築を買えではありません
- 自分の価値観に合うところに住むことが大事
- 身の丈にあった生活というのは非常に大事です、生活費用は変動費的な要素もありますが、家賃に代表されるように固定費的な性質の方が強いです、また一度生活レベルを上げると下げるのはとてもむずかしいという心理的な側面もあります
- そのため、見栄を張って一戸建てを買うとか、タワマンに住むとかはやめた方が良いです(身の丈に合うくらいの資産があればどうぞですが)
- 今日から未来の生活に備えよ
- 最も大事な教え、「行動」すること
- ビジネスにおいてもそうですが、何はさておき、理論は理論、理論がいくらすぐれていても行動しなければ何も変わらない
- 何かを変えるには、「行動」です
- もう20台じゃないし、複利効果って言ってもねぇとか、家族もいるし、子供あるし、いろいろ物入りだからさとか、やらない理由はいくらでも出てきます
- ただ、やらないと何も変わりませんし、今日が遅いということはありません!
- ともはち自身、行動し始めたのはだいぶ遅かったです
- が、行動をしたことで、(運が良かったところは十二分にありますが)確実に変えることができました
- なにはともあれ、一つでも変える、とても大事です
- 自分こそ最大の資本とせよ
- 投資で儲けることも大事だが、働くことは最も大事
- 投資で100万稼ぐのは元手がない間は非常に大変ですが、自分の力で働くのであれば、100万はものすごいことをしなくても、アルバイトでも手に入れることは十分可能です
まとめ
黄金に愛される7つの教えは、シンプルなルールですが、資産を形成するために必要な考え方が的確に表現されています。このルールは、ものすごい資産家にはなれない方法論かもしれませんが、教えを守っていくことで老後の生活資金の不安に怯えることはなくなります。
教え自体は、なんとなくふーんという感じかもしれませんが、騙されたと思って、この中の一つでも行動に移してみてもらえると、景色は変わってくると思います。ぜひトライを!
この記事を読んでいただいたことに感謝と、記事の内容が少しでも資産形成を考える皆様にとってお役に立てていれば嬉しく思います。
では!